障がい者手帳って?!

広告

リハビリ入院の時に、家族や知人から言われることが多いと思うのが、障がい者手帳とっといたほうがいいよって。
なんとなく、割引あるんでしょぐらいの感覚だったので調べてみると結構この先の人生に役立つ情報がたくさんあります。
ただでは転ばない精神でメリット探すのも良いかもしれませんね!

広告

どんなメリットがある?

  • 医療費の助成(自治体によっては無料も!)
  • 博物館などの公共施設の割引(公園の駐車場とか結構こまごまある)
  • JRやバス・航空運賃などの公共機関の割引(新幹線など特急料金は対象外がある。惜しい。。)
  • 携帯電話基本料金の割引(ドコモ、ソフトバンク、AUの高いプランはある感じ。私は楽天派!)
  • 公営住宅の優先入居
  • NHK受信料の免除(細かな規定がある。ケチケチしてる感じ)
  • 身体障害者手帳の場合、車椅子や補聴器など補装具の費用や、住宅リフォーム費用の助成など
      (これがだいたいリハビリ病院のお医者さんが言うメリット。)
  • 所得税や住民税の「障害者控除」(所得税で27万円、住民税で26万円が控除)
  • 自動車税・軽自動車税及び自動車取得税の控除
    (自動車税は、毎年のことなので大きい!年度の途中取得でも申請可能。期限注意。。)
  • あとよく言われるのが、
    ユニバーサルスタジオ入場割引など。。同伴者1名も同額ってのもよくあります。

※身体障がい者手帳に関して調べてます。
 同様の麻痺等の方、その家族の方は参考にしてみてください。

メリットがあることは、わかった。あとは

・自分は取得出来るのか?
・等級はどの等級になるのか?
・実際の取得方法は?

気になる実際の取得までの流れを順次まとめて投稿していきますね。

コメント