入院中の記録(2)

広告

入院生活もリハビリの毎日に入ったころ、日々のモチベーションアップと習慣づけのため
自主トレメニューの回数の記録を始めました。その記録を残しておこうかなと思います。

広告

リハビリ病院転院 1週目

最初は、腹筋と足上げから。
腹筋は、ベッドじゃうまく出来ないので足上げ方式で。(だから回数じゃなくて秒数書いてる)
お尻上げは、両足ついてするのと麻痺足に右足を足を組んで体重かけてする方法と2種類で!!

正の字書いてると、なぜかモチベーション上がる。「明日リハビリの子に見せよー」って
ちょっと自慢するためでもある!

リハビリ病院転院 2~3週目ぐらい

このあたりから、足首動かないのがやばく感じて毎日少しづつ動かす練習。
何とか動かせるポジション探して動かせる範囲で反復練習。いつかその可動域は広がると信じて!!
リハビリの担当に、このノートを自慢すると「じゃーこれも追加しましょう!」って
足上げも追加になった。この子かわいい顔して実はドSなのか!!
自主トレ休みになってる日は、前日のリハビリでのお尻の筋肉鍛えるトレーニングが効きすぎて
極度の筋肉痛に襲われたため・・・まだまだ使ってない筋肉使いだしたときの筋肉痛すざましい!!

リハビリ病院転院 4~5週目ぐらい

病棟の自主トレ器具(エスカルゴ)の使用ができるようになったのと、
リハビリルームに併設の自主トレルームが使えるようになったのでメニュー増加。
エスカルゴは、電動でペダルが回るから力はいらないので初期のリハビリに最適。

このあたりから、手首動かないのがやばく感じて毎日少しづつ動かす練習も追加。
★これがこの後大きく改善した指まわりの動きの始まり。最初は全く動かなった・・・・

リハビリ病院転院 6~7週目ぐらい

自転車こぎが、膝が開いてなんともうまく漕げないし、
体幹無さ過ぎてフラフラ&姿勢維持の体力消耗半端ない。。。
なので初めは、背もたれのあるリカンベントタイプのフィットネスバイクから。

リハビリ病院転院 8週目ぐらい

PTの方は、自転車こぎが、背もたれなしのフィットネスバイクタイプが出来るようになり、
装具も作ってこれからは歩く方がメインになってくるかなーって時。


あい変わらづOTの方は腕も上がらない、指も開かない、手首も上がらないって感じだが地道にリハビリ中。
この後、伝説となったお菓子を麻痺の方の手で食べるという試練?を課すことにより
食い意地パワーで地道に回復続ける。。。

もうこのころには、筋トレはルーティーンワークとなっていて、このノートは不要になった!
※ノートの自慢をリハビリの担当にするとメニューが増えるという難点もあったので・・・・

リハビリ病院転院 2カ月ぐらい~

2021/12
2022/1
2022/2
2022/3

2が月目ぐらいからは、毎日5000歩目標。3か月目以降は7000歩目標にした。
リハビリの時間に外歩きがなかったり、お風呂の日だったりすると日中に時間が無くて
夜、誰もいないロビーをぐるぐる回ることもしばしば。。
以前お話ししたことのある患者さんも退院前によくロビー歩いてたと言ってたので
夜のロビーは退院への一歩という感覚もあった!!
このころから。こっそり非常階段で階段の練習もやっていた。
リハビリの担当は。一段ずつ足をそろえるやり方しかさせてくれなかったので
普通に上る練習は自主トレで習得した。(注意:マネしないでください)

まとめ

とにかく毎日リハビリのスタッフと話して頑張ってるアピールと、
もっと厳しくしてくれって言ってたなー。
きついと笑顔になってたようで、リハビリ担当のリーダーの里見さんはみんなに
「まだ笑ってないから余裕だよ。」とか「いい笑顔してるねー」ってよく話しかけてくれたなー。。
何より女性セラピストがみんな若くてかわいくて毎日楽しかったなー。
男性スタッフも室長もみんないい人で、ほんと恵まれてたなーって思う。
リハビリ室の受付の方も美人で、
毎日通った自主トレルームの使用回数も多分最多日数の記録持ってると思う。

やっぱ退院して一人のリハビリはつまらんなー・・・・・・


ブログをご覧いただきありがとうございます!
ランキングに参加していますので応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

コメント

  1. おはようございます。

    >この子かわいい顔して実はドSなのか!!

     作業療法士さんが正しくそれでした。
    いつも『ドSですねー』って会話してたのを思い出します。

     入院中は最初はひたすら車椅子を漕ぎまくって腕のリハビリとしてました。
    色々試すのはこの頃からでした。
    やってみてダメならやり方を変えてみるという発想で今に至ってます。

    • kaigaitobokaigaitobo より:

      こんにちは!
      生きてりゃハッピイ♪様

      コメントありがとうございます。
      ほんとかわいい子ほどドSですねー。男の患者さんがみんな甘やかすからですかねー。

      「やってみてダメならやり方を変えてみるという発想で今に至ってます。」これよくわかります。
      この精神でこの先いいことあったらいいなと思ってます!!