
申請から1カ月、市の福祉課からのお手紙。障がい者手帳の申請の結果が来たので、手帳受け取りまでを書いていこうかと思います。
一応先生の診断所見どおりの結果通りの結果だったのだが・・・・

障がい者手帳の申請結果が来た!封筒を開けるとこの通知と、市役所に受け取りに来てくださいとの連絡の紙が入っていた。
申請から1カ月なんで、申請の時に早くて1カ月と言われていたので順調に
審査が終わったのかなーと思ったのだが、、、
再認定を受けていただく必要がありますって書いてあるなー。
身体障害の障がい者手帳は更新無いって聞いてたのにこういうのもあるのねという感じ。
1年後かー。もう障がい者じゃないかもなーってチョー楽観的な考えもありつつ、
リハビリいっぱいやって障害が少なくなればそれはそれで良いことで
ちょっと診断書取りに行くのが面倒だなーってことだけが気がかりだった。
(病院遠いんだよな・・・)
っていうか、何級かって書いてないのね。とりあえず取りに行ってみるか。
手帳を受け取りに行ったぞ。

ちょうど復職の前日届いたのすぐ行かなきゃということでそのまま市役所へ。
福祉課の職員は、申請した時と同じ若い男性職員だった。
手帳をもらいに来たというといろいろ準備してくれた。
まず結果は、医師の診断の所見のコメント通り2級になっていた。
ちょっと2級は取れないかもしれないよと聞いていたので結果的には認めてもらえた形だった。
左上肢機能:3級
左下肢機能:4級
で、
身体者障害者等級表による級別:2級(上肢下肢の合わせ技で)
旅客鉄道株式会社運賃減額:2種(本人のみ、同伴者はダメみたい)
その場でいろいろやってくれるんだ!

市役所の担当者は、この冊子を見ながら順番に手帳を取得して受けられるサービスを説明してくれた。
まずは、再認定の件。職員の方は、気を使って症状悪くなったりするかもしれないからって
言ってくれたけど、まーふつうは症状安定にはまだ早くてもっと良くなるでしょーってことを
言ってるんだろうけどね。
次に医療費助成制度の件。私の市はありがたいことに身体障害の1~3級までの人は、
自己負担額 全額免除!になってる。これは助かる。。
もっと早くもらえれば外来リハの費用も浮いたのになーなんて思ったりもした。。。
これからの、定期診断、薬、あとMRIなんかも定期的に受けたいから
この費用も免除になると大きいなー。
次に自動車税の件。毎年春に払ってる自動車税が免除になりますって!!
5/31までなら今年の分免除になるってことでギリギリ間に合う!約4万。大きい!
こちらは、県の自動車税担当に行かないといけないってことでその日に行ってきたのだった。。
次に税金の軽減。所得税、市民税が軽減されるみたい。確定申告の時忘れないようにしないとなー!
次に有料道路の通行料割引。高速半額になるんだって。すげー!!
こちらは、ここでETCカードの登録申請まで手伝ってくれた。手帳だけでも割引はされるみたい。
ただし、人がいる出口で手帳見せて支払が必要とのこと。
次にNHKの受信料免除の件。障害の種類で全額免除か半額免除が決まるみたい。
結果半額になるとのことで、こちらも申請の手伝いまでしてくれた。
ありがたいことだが、なぜかNHKだけは半額っていうのがけち臭いと感じてしまう・・・
次に手当・年金の件。市と県から少額ではあるが、手当が出るらしい。
この申請用紙もここで記載しておわり。ほんとたすかる。。
で、障害基礎年金は、年金課で説明するから別の部署に行って聞いてくださいとのこと。
以上ということでほんと親切な方でした。
障害基礎年金は、ちょっと考えようかな。。

年金課に行くと、まずは資格の確認。
障害基礎年金は、国民年金(厚生年金や共済年金を含む)に加入している期間中などに障害を持った方に年金を支給しますって制度。
これを確認して資格はありますねって言われて、
必要なものに、住民票と所得証明と年金用に診断書などがいりますとのこと。あとは、所得制限もありますとのこと。
で、詳しくは、年金事務所に電話して相談してくださいとのことでした。
障害基礎年金の申請を通すのは結構通すのに苦労している話を聞いていたので
とりあえずもうちょっと調べてからにしようかな。
こちらの年金は、障害発生時までさかのぼって支給なんでチャレンジしてみてくださいって
担当者が言ってたので調べてから診断書を取ろうかなとおもう。主治医にも相談してみようかな。
まとめ

- 身体障害者手帳でも、再認定になることがある。
- 医師の診断の所見のコメント通り2級になっていた。
- 市役所の担当者は、手帳を取得して受けられるサービスを説明してくれる
- 障害基礎年金は、障害発生時までさかのぼって支給なんでチャレンジする価値ありとのこと
ブログをご覧いただきありがとうございます!
ランキングに参加していますので応援よろしくお願いします。


コメント
脳血管疾患の場合は再認定が普通です。障害年金は発生時から遡ってとありますが、障害認定日ではないでしょうか?
通りすがりのものさん
コメントありがとうございます。
障害年金は発生時からって市役所の担当者から聞きました。ただ、年金担当者ではなく
福祉課の担当者なので間違ってるかもしれませんね。
年金担当の方に確認取れたら修正したいと思います。
ありがとうございました。。
失礼。手帳再認定の件は、発症後(初診日)から6ヶ月以内に申請されたのではないでしょうか?脳血管疾患での手帳申請の場合は6ヶ月経過後だったかと思います。ただし、症状によって概ね3ヶ月経過後でも申請できますが、認定にあたっては再認定を付するというガイドラインがあったと思います。