退院後の食事管理⁉

広告

脳梗塞の再発防止に、入院時からの薬は続けて飲んでいる。
高血圧の薬と血栓予防の薬とコレステロール予防の薬。きっとお決まりのパターンかと思います。
その他どういうものを食事に取り入れたらよいか考えてみる。

広告

あれ、退院前の食事指導なかったな?

入院していると、普通退院前にみんな栄養士の子に食事指導を受けている姿をよく見る。
私も同じように指導受けるんだろーなと思っていたが、特に説明なしだった。
なぜだろーと思ったが、1つ思い当たる節がある。。
入院して一カ月ぐらいの時。栄養士の女の子が病室にきて、病院食はどうかと聞いてきたことがある。
その時私は迷わず
「まずい。少ない。どうしてもっとおいしくできないのか」と文句を言った覚えが・・・
栄養士の子は、すいませんとだけ言って消えて行って、
その後主治医が飛んできて、「間食していいから」と一言言われた。。
多分そのせいで、こいつ言うこと聞かないからということで拒否されたんだと思います。
なので、自分で考えることに。

血液サラサラといえばDHA/EPA!

血管や血中のコレステロールの値が高いと、
動脈硬化・脳卒中・心筋梗塞・心臓発作といった成人病の原因になります。 
そんな成人病を予防してくれるのがDHA・EPAなのです。
DHA・EPAを摂取することで血をサラサラにし、
コレステロールの値を下げ、善玉コレステロールを増やしてくれます。
また、DHAと仲間のEPAは血栓予防や中性脂肪を減らす働きををしてくれます。
このことから、成人病予防のほかダイエットにも有効と言えます。
DHAEPAを効率良く摂取するには?
普段の食生活でDHAEPAをしっかりと摂るには、刺身など生のままで食べるのがよいでしょう。
また、マグロやカツオ、ブリといった青魚の場合は、脂がのった旬の時期に獲れたものを食べるが、より多くのDHAを摂れるとされています。

といっても、旬の季節もあるし毎日は無理。外食で簡単に食べるのなんて到底できない。
なのでサプリをの購入を検討しました。

サントリーセサミンEX購入してみた!

ちょうどキャンペーンもやっていたので、サントリーセサミンEXを購入してみた。
飲みやすく毎日飲めそう。と思いながらも結構お金もかかるしなと思い、
現在は、マグロやカツオ、ブリといった青魚の刺身などを食べなかった日は飲もうってことで
極力食事でとることを目標として食生活を変えつつ、
肉の食事の日にはサプリで補完する形にしています。
入院食に結構慣れて、今では外食の味が濃く感じて
刺身や、サバの塩焼きなど家で食べることが多くなってきているので、
食生活を変えれるまでの補完になるか、もしかしたら昔の食生活に戻るかわからないですけど
どちらにしても、血液サラサラを続けられればいいかなと思って続けたいと思ってます。
続けることが大事なので無理のない方法を見つけましょう!

サントリーウエルネス公式 サントリー DHA&EPA+セサミンEX オメガ3脂肪酸 DHA EPA サプリ 240粒入/約60日分

価格:10,936円
(2022/4/15 22:57時点)
感想(3件)

エントリーでポイント5倍!マラソン限定 送料無料 [3袋セット] DHC DHA 60日分 240粒 【機能性表示食品】

価格:5,328円
(2022/4/15 23:27時点)
感想(43件)

にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ

コメント

  1. おはようございます。

     食事指導がなかったのは、糖尿病ではなかったからではと推測してます。
     
     私の場合は 肥満、運動不足→高血圧→脳幹出血で半身不随(最終的には自立歩行で退院)→病院で糖尿病確定→ひたすら薬物、運動、食事療法です。
    成人病になるのが当たり前のコースで体重は93kgでした。
    入院→退院→自主トレ6ヶ月→70kg となりました。
    現在、投薬は受けてますが血液の分析値は全く問題なし。
    大幅に減量できた為、運動療法が高度化、基礎代謝が上がることにより少々食べてもなんとかなる体になりました。

    もっと危険性を認識しておれば・・・。
    その思いで自らの身体を実験台として、ブログを書いてます。
    三途の川は渡り切る直前から帰ってきたので、あとは生きてることを楽しみます。

    • kaigaitobokaigaitobo より:

      こんにちは!
      生きてりゃハッピイ♪様

      コメントありがとうございます。
      私も認識甘かったですね。
      産業医に「どうせ運動続かないんだから早く薬飲んじゃいなっ」って言われてた矢先に病気になったんで
      産業医に会いたくないなーって思ってます(笑)
      体重は、77kg → 63kg で適性体重になったかなーというところです!