障がい者手帳

障がい者手帳再認定のための診断へ行ってきた

障がい者手帳の再認定通知が来たので、その診断に行ったのでその報告をしたいと思います。 障がい者手帳の再認定手続きの通知が来た 市役所からお手紙が来た。「身体障害者手帳の再認定お手続きについて(通知)」のタイトル...
退院後

復職して3カ月の感想

復職して3カ月。長いような短いような。現在の感想や、感覚を残しておこうかなと思います。 3カ月って長い! この3カ月、今まで仕事してた中では過去最高に長く感じた。その理由は、いくつかあると思う。 一つ目は...
退院後

今でもやってる自主トレメニュー(OT編)

退院後も自主トレとして続けてるトレーニングメニューを紹介します。今回はOT編です。入院時と比べて身の回りのいろいろなことを行ったり、復職して仕事をしていると手や指の使用頻度は足に比べると格段に多くなってるんですがその分筋トレや、ス...
障がい者手帳

障がい者手帳使った週末

何に使えるのかな? 障がい者手帳もらったがなんに使えるのかな?なかなか復職したら時間もなく、休みは外出もせずリハビリと休養って日々だったけどちょっと生活にも慣れてきたんで色々出かけてみようと思う。まずは近場から使えるところを...
退院後

今でもやってる自主トレメニュー(PT編)

退院後も自主トレとして続けてるトレーニングメニューを紹介します。入院時の時のように、決まった時間に決まった回数行うことは普段の生活をしながらは難しくなってきたが、朝晩のベットの上で毎日行ってるが以前のような体の感覚の変化はあまり感...
退院後

運転免許更新!!

退院後初めての運転免許更新。退院後のクリアすべき課題の一つと考えていた。何といっても田舎じゃ車がないと何もできない。仕事も行けないってことに。無事更新出来たので報告します!! 退院後の運転状況は? 運転自体は、...
退院後

脳梗塞のあと診断書に載らない体の変化(2)

ちょービビり?! 以前より明らかにビビりになっている。精神的なものじゃなくて体の反応が。不意に人が現れる、不意に声を掛けられる、不意に大きな音が鳴るなど確かに以前もびくってなってたかもしれないが、体の反応が半端ない!なんか相...
退院後

脳梗塞のあと診断書に載らない体の変化(1)

診断書に記載される診断結果は、左上肢機能障害/左下肢機能障害だが実際生活している中でいろいろ変化があって、一つ一つ必要に応じて対処して生活しているんだけど、当たり前になる前に思いついたところを残しておこうかなと思います。 ト...
障がい者手帳

障がい者手帳申請結果

申請から1カ月、市の福祉課からのお手紙。障がい者手帳の申請の結果が来たので、手帳受け取りまでを書いていこうかと思います。 一応先生の診断所見どおりの結果通りの結果だったのだが・・・・ 障がい者手帳の申請結果が来...
退院後

復職するぞ!

復職に向けたリハビリに書こうと思ったが、これと言って書くことがない。というか、このブログを書くこと自体がリハビリだからだ。なので、復職までの流れとこのブログを書き始めた経緯とかを残しておこうと思います。 リハビリ病院退院と復...
入院生活

ボトックス注射1回目

リハビリを効果的に進めるうえで、痙縮(手足のツッパリ)の治療のひとつであるボトックス注射を行ったのでその経緯を書いていこうかなと思います。コロナのワクチンで筋肉注射が痛そうとか最初のころ話題となってましたがこのボトックス治療は、そ...
入院生活

入院中の記録(2)

入院生活もリハビリの毎日に入ったころ、日々のモチベーションアップと習慣づけのため自主トレメニューの回数の記録を始めました。その記録を残しておこうかなと思います。 リハビリ病院転院 1週目 最初は、腹筋と...
入院生活

シックスパッド フットフィットライト使ってみた!!

このベッドだけ雰囲気違うよね。ここはジムか?とよく看護婦さんやリハビリの子に言われてました。その中でも、みんなが気になってたシックスパッド フットフィットライトを紹介したいと思います。 入院中に買った自主トレグッズ リ...
入院生活

入院時の食事どうでした?!

入院時の食事の写真があったので、残していきたいと思います。この食事で激痩せしたんだなーって思い出します。健康診断の前に2週間入院するだけで、ほとんどの検査の結果が良くなる気がするなー! 入院初期(急性期病院) 入院して...
入院生活

入院時の記録(1)

入院生活を何らか残そうと思ってメモを取っていたので、そのままで転記してみようかと思います。最初は、一言メモって感じ。右手は動かせたはずなんだがちょこっとしか残ってない。まーほとんど一日寝てることしか出来なかったから書くこと無かった...
入院生活

救急車お迎え!

救急車到着! ピーポーピーポーピーポー~~~~~ いやー、夜中に騒がしいなー。近所迷惑だなーなんて考える余裕がまだあった。だんだん近づいてくるのがわかる。外で待ってよう!着替えて、アパートの階段を下りて道路で待っている...
入院生活

救急車って呼ぶの抵抗ない?

自分の手足が動かなくなってきているのに、救急車を呼ぶって自分ではなんか抵抗が。。。 まだ運転できそうだし、朝まで寝たら治るかもってどこかで思っちゃったり・・・ でも結論、すぐ呼んだほうがいい!
入院生活

こりゃー脳梗塞だな・・・

その日は突然にってよく言うけど。まさにその通り。休日の昼、パチンコに行く途中 はま寿司に入店したとき平らなフロアでつまづいた。トイレでもつまずいた。なんか変だなーっと思ったが特に気にせず食事。そのあと、そのまま1日パチンコ三昧。その後特に...
退院後

復職して3カ月の感想

復職して3カ月。長いような短いような。現在の感想や、感覚を残しておこうかなと思います。 3カ月って長い! この3カ月、今まで仕事してた中では過去最高に長く感じた。その理由は、いくつかあると思う。 一つ目は...
退院後

今でもやってる自主トレメニュー(OT編)

退院後も自主トレとして続けてるトレーニングメニューを紹介します。今回はOT編です。入院時と比べて身の回りのいろいろなことを行ったり、復職して仕事をしていると手や指の使用頻度は足に比べると格段に多くなってるんですがその分筋トレや、ス...
退院後

今でもやってる自主トレメニュー(PT編)

退院後も自主トレとして続けてるトレーニングメニューを紹介します。入院時の時のように、決まった時間に決まった回数行うことは普段の生活をしながらは難しくなってきたが、朝晩のベットの上で毎日行ってるが以前のような体の感覚の変化はあまり感...
退院後

運転免許更新!!

退院後初めての運転免許更新。退院後のクリアすべき課題の一つと考えていた。何といっても田舎じゃ車がないと何もできない。仕事も行けないってことに。無事更新出来たので報告します!! 退院後の運転状況は? 運転自体は、...
退院後

脳梗塞のあと診断書に載らない体の変化(2)

ちょービビり?! 以前より明らかにビビりになっている。精神的なものじゃなくて体の反応が。不意に人が現れる、不意に声を掛けられる、不意に大きな音が鳴るなど確かに以前もびくってなってたかもしれないが、体の反応が半端ない!なんか相...
退院後

脳梗塞のあと診断書に載らない体の変化(1)

診断書に記載される診断結果は、左上肢機能障害/左下肢機能障害だが実際生活している中でいろいろ変化があって、一つ一つ必要に応じて対処して生活しているんだけど、当たり前になる前に思いついたところを残しておこうかなと思います。 ト...
退院後

復職するぞ!

復職に向けたリハビリに書こうと思ったが、これと言って書くことがない。というか、このブログを書くこと自体がリハビリだからだ。なので、復職までの流れとこのブログを書き始めた経緯とかを残しておこうと思います。 リハビリ病院退院と復...
退院後

このマークの名前って知ってました?

サービスエリアやパーキングエリア内の「障がい者用駐車スペース」、 ショッピングセンターや今ではコンビニなどにも多く設けてありますね。 昔は、雨の日なんかにこんないい場所空いてるって思ったらこのマークあって止めれんやんって 思ったことありました。今でも止めていいものか少し悩んだのでちょっと調べてみました。
退院後

血圧測定続けてますか?

脳梗塞の再発防止に降圧薬を飲んでることもありますし、健康観察としては、血圧の測定と体重の測定を継続して行っている。毎日測定しなきゃと思いつつ、なかなか出来ませんね。薬を続けるので精一杯って感じです。。。 血圧はいつ測るのが良...
退院後

車のバッテリーがおかしい・・・

入院期間が5カ月になり、車も放置状態に。時々エンジンかけたりしてもらってはいたが3カ月ぐらいは全く動かさない状態が続いたのも影響してるかも。まーもともと前回の車検の時に「電圧ギリギリなんで交換どうします?」って言われていたが変え時...
障がい者手帳

障がい者手帳再認定のための診断へ行ってきた

障がい者手帳の再認定通知が来たので、その診断に行ったのでその報告をしたいと思います。 障がい者手帳の再認定手続きの通知が来た 市役所からお手紙が来た。「身体障害者手帳の再認定お手続きについて(通知)」のタイトル...
障がい者手帳

障がい者手帳使った週末

何に使えるのかな? 障がい者手帳もらったがなんに使えるのかな?なかなか復職したら時間もなく、休みは外出もせずリハビリと休養って日々だったけどちょっと生活にも慣れてきたんで色々出かけてみようと思う。まずは近場から使えるところを...
障がい者手帳

障がい者手帳申請結果

申請から1カ月、市の福祉課からのお手紙。障がい者手帳の申請の結果が来たので、手帳受け取りまでを書いていこうかと思います。 一応先生の診断所見どおりの結果通りの結果だったのだが・・・・ 障がい者手帳の申請結果が来...
障がい者手帳

障がい者手帳の申請を主治医に相談!

退院間近になってくるといろいろ書類の話が出てきます。というか、病院からは言われないので自分で必要になるものをリストアップして主治医かソーシャルワーカーの方と相談するのがよいかと思います。ここでは、障がい者手帳の申請向けの診断書依頼に関して...
障がい者手帳

障がい者手帳って?!

リハビリ入院の時に、家族や知人から言われることが多いと思うのが、障がい者手帳とっといたほうがいいよって。なんとなく、割引あるんでしょぐらいの感覚だったので調べてみると結構この先の人生に役立つ情報がたくさんあります。ただでは転ばない精神で...
広告